こんばんは!
ブレーキパッドを社外品に交換してるんですが、それがすごく鳴きます。
症状
ブレーキ踏んだ時に鳴くのは全然いいんです、むしろ『効いてるな!』って感じで好きなんですが、走行中にブレーキ踏んでもいないのに『キッ!キッ!キッ!キッ!』って鳴るのが気になりだして最近はそれが苦痛で。
あとはブレーキ鳴き自体もちょっと段々と酷くなってきていました、個人的にはこれはいいんですが、最近残業が多くて帰りが遅くなることが増えて、夜の遅い時間にあのブレーキ鳴きはさすがに迷惑なので、住宅街ではブレーキかけるのに躊躇してしまっていました。
これでは危険なので、できることをやってダメなら純正パッドに戻そうかと考えました。
対策
パッドの面取り
ブレーキパッドの角がディスクに軽く接触して走行中の嫌な音を発していたと思うのでまずはパッドの面取りをします。
交換時に軽く面取りしたのですが、純正ほどえぐい面取りはしてませんでした。
交換時の新品パッドと純正パッド

なので今回は純正ほどとはいかなくてもかなり多めに面取りをしました。
外し方は交換した時のブログに書いてあります

パッドを外したらパーツクリーナで清掃します。
面取りは全部同じくらいになるように5㎜でケガいてなるべくパッドの面積を同じにします。

会社のグラインダーで削ればあっという間に終わります。
サイドを5㎜ほど削り上下のエッジも落とす感じで削って、あとは真ん中の溝も軽く角を落とします。



これを4ヶ所全部やりました、リアは溝がないので外周だけです。
シムグリース塗り直し

あとは鳴き止めに効果があると言われているシムグリースを塗りたくりました。
たくさん塗ればいいってもんじゃないんですが、ちょっと出したら大量に出てきてしまって多めに塗ることに。
ディスク部分には付着しない程度に塗ったんで大丈夫でしょう。
塗る部分はパッドとシムの当たり面
シムとピストンの当たり面
シムとキャリパーの当たり面
パッドの耳の部分
に塗りました、前回交換時にはかなり適当に塗ったので全然グリスが残ってませんでした。


グリス自体もカピカピに固まっていたので効果が全くなくなってる感じでした。
今度は耐熱温度800℃なので大丈夫でしょう。
効果
どちらが効いてるのかはわかりませんが劇的に変化しました。
走行中の泣きに関してはほぼ気にならない程度に、まだたまにちょっと音はしますが気にしなければ全然許容範囲です。
今までを100だとすると5くらいに減った感覚です。
停車時のブレーキ鳴きもかなり少なくなりました、これで残業で遅くなっても安心してブレーキを踏めます。
ずっとこの調子でいてくれたらいいんですが。
まとめ
ディスクとパッドはかすかに接触してるらしいので、音が鳴ることはあるらしいです。
ただ前回ブレーキフルード交換したスズキのお店では「こんなの初めてです、おかしいです」って言われてそこからものすごく気になりだして、今回対策してみました。
購入したお店では「特に異常はなさそうですが純正パッドじゃないので何とも言えません」ってことで、純正でも鳴るようじゃないと詳しくは見てくれません。
純正の時も鳴ってたんでその時に見てもらってパッドを面取りしてもらってるんですが、その時点で何か異常があったんじゃないことも思いますが、詳しくはわからないです。
先日購入したお店でオイル交換のついでに、ブレーキ関係ちょっと見てもらいましたが異常なしってことなのでしばらくこれで様子を見ようと思います。
すぐに元に戻るようなら純正に戻してディーラーさんに診てもらいます。
音って気になりだすとどうしようもないですね、運転にも支障をきたしてしまいます。
メタル系のパッドに変えたらある程度はあきらめないとダメなのかな?