TEAM SHACHI(チームシャチ)は、スターダストプロモーションに所属する名古屋発の女性アイドルグループです。
2018年に前身グループ「チームしゃちほこ」から改名され、秋本帆華、咲良菜緒、大黒柚姫、坂本遥奈の4名で構成されています。
名古屋城の路上デビューを皮切りに、愛知県を拠点とする地域密着型アイドルグループとして日本中にその名を轟かせました。
中学生という若さながら情熱溢れるパフォーマンスで地元の支持を獲得し、地域振興に貢献する存在としてスタート。
2018年のグループ名変更や2021年の読み方統一など、時代の変化に柔軟に対応しながら成長を続けた彼女たち。
しかし、2025年12月に突如として解散が発表され、多くのファンにとっては惜しまれる衝撃的なニュースとなりました。
この記事では、結成から解散に至るまでの軌跡、音楽性の進化、そしてファンとの絆の深さについて、豊富なエピソードを交えながら詳しく掘り下げます。
グループの結成

TEAM SHACHIは、2012年4月7日に「チームしゃちほこ」として名古屋城での路上デビューを果たしました。
結成当初の彼女たちは、中学生という若さと素直な情熱で、名古屋の各種地域イベントに積極的に参加。
地元の歴史や文化と深く結びついたパフォーマンスは、ただのエンターテイメントに留まらず、地域振興の一翼を担う試みとしても評価されました。
路上での直接的なパフォーマンスは、観客との距離感を縮め、温かいファンコミュニティの形成へとつながりました。
こうした地元密着型の取り組みが、後の全国的な知名度向上の礎となったのです。
メンバープロフィール

各メンバーは、個々の才能とキャラクターがグループ全体の魅力を高める重要な要素として活躍していました。
- 秋本帆華:1997年11月15日生まれ。独特な声質と、シンプルながらも力強いパフォーマンスでグループの軸となる存在。彼女のエネルギーはライブ全体に伝わり、ファンからは「名古屋レッド」として親しまれています。
- 咲良菜緒:1997年9月10日生まれ。高音域を自在に操るシンガーとして、楽曲に明るさと繊細な感情表現をプラス。歌声には情熱と優しさが同居し、多くのリスナーの心に響きました。
- 大黒柚姫:1997年7月18日生まれ。絶対音感を誇るその才能で、ハモリパートにおいてグループのサウンドに深みを加え、他のメンバーとの調和を生み出す重要な役割を担っていました。
- 坂本遥奈:1999年2月2日生まれ。ダンスに秀でた彼女は、ライブステージでのパフォーマンスを一層華やかに彩り、グループのリーダーとしてその存在感を際立たせました。各メンバーが持つ個性とスキルの融合が、TEAM SHACHIの多面的な魅力を作り上げたのです。
名前の由来と変更
グループ名は、名古屋の象徴である「しゃちほこ」にインスパイアされたもの。
2012年のデビュー当初から地域の伝統と歴史を背景に持ち、その愛称がファンの心に深く根付いていました。
しかし、2018年10月、元メンバーの伊藤千由李の卒業を契機に、グループは「チームしゃちほこ」から「TEAM SHACHI」へと名称を刷新。
新たな名前は、これまでの歴史に縛られることなく、未来への挑戦と成長の意志を象徴するものとして打ち出されました。
さらに、2021年には読み方を「チームシャチ」に統一し、視覚的・発音上の一体感を追求することで、ファンとの距離をさらに縮め、今まで以上に親しみやすいイメージを確立しました。
活動内容と実績

TEAM SHACHIは、路上パフォーマンスから始まり、全国各地で数多くのライブイベントに出演するなど、その活動範囲は急速に拡大しました。
特筆すべきは、伝統的な会場だけでなく、日本武道館という大舞台での公演。
こうした大規模なステージは、彼女たちが単なる地域アイドルに留まらず、音楽性やパフォーマンス面で新たな挑戦を続けてきた証左です。
音楽的には、ポップを基調としながらもブラスロックやラウドロックといったジャンルを取り入れることで、従来のアイドル音楽の枠を超えた独自のサウンドを確立。
さらに、プライベートレーベル「ワクワクレコーズ」の設立は、メディアやレコード会社に依存せず、自主制作によるクリエイティブな表現の追求を可能にしました。
こうした取り組みは、ファンとの双方向のコミュニケーションを重視する姿勢と相まって、グループのブランド価値を一層高める結果となりました。
改名前と改名後の違い

改名前は「チームしゃちほこ」として、名古屋の伝統や温かみ、そして地域に根ざした活動を全面に出していました。
ファンとの絆は、地域の祭りや地元イベントなど、身近なコミュニティとの触れ合いを通じて築かれていました。
一方、改名後の「TEAM SHACHI/チームシャチ」は、よりグローバルでダイナミックなイメージを追求。
音楽性においても、ラウドでエネルギッシュなロック要素を取り入れるなど、パフォーマンスの幅が広がりました。
メンバーの個々の自主性が尊重され、衣装やセットリスト、ステージ演出にも独自の工夫が凝らされることで、新旧ファン双方に新鮮な驚きと感動を提供。
結果として、従来の地域密着型から全国的、さらには海外へのアプローチへとシフトし、アイドルグループとしての再定義が図られました。
まとめ
TEAM SHACHIは、名古屋発のアイドルグループとして、その誕生から解散に至るまで、常に進化と挑戦を続けた存在でした。
地域との絆を大切にしながらも、音楽性やパフォーマンス面で革新を追求し、ファンとのコミュニケーションを重視したその活動は、多くの人々に感動と影響を与えました。
グループ名の刷新や音楽ジャンルの変化、そして自主レーベルの設立など、さまざまな試みが一体となって作り上げたTEAM SHACHIの歩みは、今後もファンの記憶に刻まれ続けることでしょう。
解散という決断に至った背景には、メンバー間の方向性の違いや個々の新たな人生への選択があったとされますが、彼女たちが残した情熱と輝きは、次のステージへの希望とエネルギーとして、永遠に語り継がれるはずです。